「M&S大高亀原」にご入居中の方や、ご入居をご検討中の方から、よくいただくご質問にお答えしています。
他にご不明な点がございましたら、お気軽に こちらまでお問い合わせください。
重度医療介護対応型 サービス付き高齢者向け住宅とはどんな住宅ですか?
サービス付き高齢者向け住宅とは、高齢者が安心して居住できる住まいです。
24時間365日有資格者が常駐し、安否確認、緊急時対応、自立した生活をサポートする生活相談、
高齢者に配慮したバリアフリー設計で、医療や介護が必要な時にはサービスを受けられる住宅です。
通常は、医療や介護は外部サービスを活用することが多いのですが、
当施設は、医療機関の関連施設となりますので、
医療・介護度の高い方にも対応している施設となります。
有料老人ホームとの違いは何ですか?
サービス付き高齢者向け住宅での生活には、制約があるのでしょうか?
洗濯室や浴室などの共用設備の使用において一部制約はありますが、
基本的には賃貸住宅ですので、入居者様の生活は自由です。
一般的な賃貸住宅と同じで家族や友人を招いたり、外出をしたり、
自宅と変わらないプライベートな時間を大切にすることができ、自由な生活をお送りいだだけます。
(入居者様の身体状況によっては制限がある場合がございます。)
部屋の広さはどのくらいありますか?
部屋のタイプにもよりますが、基本的に18.60m²~37.20m²です。
どんな人が入居できるのですか?

基本的には、60歳以上の方であればどなたでもご入居いただくことができます。
医療機関の関連施設ですので、
医療・介護度の高い方にも
対応しております。
入居資格は以下のいずれかとなります。
- ①60歳以上の方
- ②60歳未満の要介護認定もしくは要支援認定を受けている方
- ③60歳以上の方とその同居人(配偶者・60歳以上の親族・要介護/要支援認定を受けている60歳未満の親族・特別な理由により同居される必要があると知事が認めた方)
このような方も入居が可能です
●胃瘻(いろう)・腸瘻(ちょうろう) ●経管栄養(経鼻胃チューブ) ●中心静脈栄養(IVH)
●人工呼吸器 ●気管切開 ●在宅 自己注射(インスリンなど) ●人工肛門(ストマ) ●透析
●(尿)バルーンカテーテル ●ペースメーカーICD ●認知症 ●末期がん ●ターミナルケア
●褥瘡(じょくそう) ●肝炎(B型・C型) ●痰吸引(たんきゅういん) ●在宅酸素 ●睡眠時無呼吸
●術後の回復(退院後の療養)
額利用費(家賃・共益費・サービス提供費・食費)以外にかかる費用はありますか?
「家賃の3ヶ月分の敷金(入居時)」「介護保険サービス料金(10%負担)」「医療費」「お薬代」「自費サービス料金(保険対象外)」などがあります。
何ヶ月も入院した場合は、退去しなければなりませんか?
入居者様・ご家族様の希望された場合は、ご退去いただく必要はありません。その場合、家賃と共益費が必要となります。ただし、長期入院の場合はご相談させて頂きます。
施設に介護職員は24時間居るのでしょうか?
はい、必ず1人はいます。緊急通報があった場合など、迅速に対応いたします。
24時間、ドクターへの連絡も可能です。
夜間の対応はどのようにされていますか?
ご希望の方には、夜勤スタッフによるお部屋への定期巡回の対応をいたします。
外出や外泊は可能ですか?
外出、外泊ともに制限はございません。門限もございません。
これまでと同様に自由な生活をお楽しみ下さい。
但し、エレベーターは安全のため、夜9時〜朝6時までは止まります。
家族や知人の訪問は大丈夫ですか?
特に制限はございません。
入居者様の体調がすぐれない場合などは、お泊りいただくこともできます。
※貸しベット有 500円〜
入居者同士の交流はありますか?
お食事時間に、他のご入居者様との会話を楽しみながら召し上がっていただいたり、
定期的にイベントも開催しておりますので、交流をさらに深めていただくことも可能です。
ペットも一緒に生活することはできますか?
ペットはご遠慮頂いております。
夫婦や親子、兄弟での入居は可能でしょうか?
はい可能です。ただし、お二人でご入居いただけるお部屋も2つございます。
それ以外にも、当施設のお一人用のお部屋を1人1部屋ご契約を頂き、別室でご一緒にご入居いただくことも可能です。
介護・医療状態が重篤になった場合はどうなりますか?
可能な限り当施設の提携、連携医療機関で生活していただけるよう対応いたしますが、
状況に応じて病院などを紹介させていただくことも可能です。
居室内でタバコは吸えますか?
全館禁煙とさせていただいております。